保護者の声

A.B.さん

ひかり幼稚舎は園児の数が少ないですが、逆に小規模だからこそ年齢を超えた子ども同士の関わりが多いと思います。

 

年少の頃は年中、年長のお兄さんお姉さんに遊んでもらい、年長の今は下の学年の子どもたちとも良く遊ぶようです。そういった関わりの中で娘は学年に関わらず、周りの子どもたちとの接し方を自然に覚えた気がします。

また先生方が皆温かく丁寧に見ていただき、無理なく成長を促してくださるため、親の私も安心してお預けすることが出来ました。

娘にとって(また、親の私にとっても)幼稚園は初めての社会生活ですが、とても楽しく有意義なものになっています。

 

先生方やお友だち、他のお母さま方に大変感謝しています。

A.B.さん

願書提出を控え、ひかり幼稚舎と規模の大きな幼稚園とで最後まで悩んでいました。両方の体験入園に行って、ひかり幼稚舎のベテランの先生と若くても落ち着いた雰囲気の先生にひかれてひかり幼稚舎の入園を決めました。

 

具合が悪くて早退した時などは担任ではない先生にも声を掛けてもらったりと、先生方が学年の垣根を越えて子どもたちのことをよく見てくれていると感じました。

また、子どもたちは学年関係なくいっしょに遊んだり、お迎えや用事で幼稚園に行くと「○○くんのママー!」と声を掛けてくれたりするのは規模の小さな幼稚舎ならではと思います。普段はバスで登園していますが、お迎えや用事で幼稚園に行くのも楽しみです!

 

幼稚園選びの時に征服のことをあまり気にしていなかったのですが、セーラーの制服がとても可愛く、ご近所の方にも評判が良いです♪

A.B.さん

娘以上に母である私がたくさんのことを学ばせていただいています。

 

だからと言って、決して「もっとこうしてください」とか「こうあるべきですよ」と言われるわけではなく、一人ひとりと丁寧に向き合ってくださる先生方や「私もああいうママになりたい」と心から尊敬するママたちの姿を見ることが、日々勉強になり、子育てがとても楽しくなりました。

A.B.さん

ひかりに入園を決めたとき、内心は不安でいっぱいでした。

 

キリスト教には全く触れたことの無い私たち家族に馴染めるだろうか。お母さまたちと仲良くなれるだろうかと。

ところが入園してすぐにそんな不安は無くなりました。暖かく見守ってくださる先生方。登園時には優しく声を掛けてくださるお母さまたち。明るく迎えてくれる年上の子どもたち。みんな○○ちゃーん、○○ちゃんのママ―と声を掛けてくれます。

 

ウチの子どもも見よう見まねで食事の前に手を組んでお祈りをするようになり、微笑ましく思えたものです。

保護者の参加する行事も多いし、少人数なのでお母さまたちともすぐに仲良くなれます。

 

家族全員ひかり幼稚舎で過ごせた3年間に感謝しています。

よくある質問

Q
バスはどこまで来ますか?
A

毎年希望者に合わせてコースを作っています。

バスの到着が9時30分くらいになるようにコース設定をしていますので、毎年、コースは変更されます。

臨時利用も可能です。雨の時とか、保護者の方の都合に合わせてご利用いただけます。

Q
給食はありますか?
A

給食は毎週月曜日、木曜日が一斉給食となっています。一食350円(2020年度)

月、木以外の曜日も「臨時給食」として毎朝、幼稚舎に電話注文いただくことによって毎日対応いたします。

アレルギー対応については、毎月お配りする献立表に成分表示がなされていますので保護者様がご確認くださってご対応いただきます。

仮に、アレルギーに該当し、ご利用いただけない場合はお弁当をお持ちいただくことになります。

Q
延長保育はありますか?
A

延長保育は保育期間中は午後6時までお預かりいたします。夏休み中については午後2時までの預かり保育を実施しておりますが、保育園と同等の時間帯の預かりとはいかないことをご承知おきください。

働いておられるお母さまについては幼稚舎の延長保育を利用しつつ、延長保育がお休みの場合は別の保育園での二次保育を受けられているご家庭もあります。

ちょっとゆっくりしたい日、お家でご用のある時等のご利用にはピッタリです。

Q
課外教室はありますか?
A

2020年度は体操教室、英会話教室の二つがあります。

体操教室は外部より専門講師を招き、幼い時に体幹を鍛え、丈夫な身体作りに、そして身体上力の向上を目指しています。

英会話クラスも同じく外部から外国人講師を招き、ネイティブの発音を通して正しい発音、なによりも幼い時に英語に慣れるということを目指しています。